2008年12月31日水曜日

大晦日?

2008年も、もうお終いです。今日はオーブンの中を歩いているような感じの、暑い一日でした。夜の7時近くになりますが、まだまだ日差しがまぶしいです。

パースに来てもう2ヶ月!ホントにあっという間です。今日はインドネシアへ旅立つイディーナを見送り、街をぶらぶらして、マックによってネットです。普通すぎて、嫌になっちゃいます。さすがに少~しだけホームシック。去年の今頃は、「正月特訓」の準備に追われて、家でプリントの帳合をしてました。懐かしい。


こちらに来て、2ヶ月目の率直な感想は…仕事が恋しいな~ってのが一番です。日本語チューターを始めたこともあって、講師の仕事への興味が再燃。(別に燃え尽きていたわけではありませんが。)

とりあえず、新年の目標としては、

もう少し英語を勉強して、こちらにいる間にケンブリッジ(CAE/CPE)に挑戦する(Milnerでやったテキストが面白かったので)

IELTSのスコアをもう少し上げる。

Yoga

TAFEでしっかり勉強

バイトを真面目に続けて貯金

あとは細々と。あとまるっと一年オーストラリアにいる予定です。多少大胆にもなってチャレンジを続けたいです。

みなさんにとっても、素敵な一年になりますように。


あ、大殺界がめでたく終了しました。土星人(-)のみなさん、これからは私たちの時代です。(笑)

2008年12月30日火曜日

ありがとう!

今までコメントをくださった方々、全然気が付かないで、ごめんなさい!!!

一ヶ月以上も放置してしまったケースもあって、非常に申し訳ないです・・・。

海より深く反省してます。

これからもどうぞよろしくおねがいします。

初仕事!

今日はオーストラリアで初仕事でした。日本語のチューターです。

Perth Exchangeというサイトで見つけた求人で、未経験可とあったので迷わず問い合わせました。
生徒は、オーストラリア人の女性で、最近お嬢さんが日本へ嫁いでいかれたとのこと。

旦那さんの家族や、友達とコミュニケーションすることはもちろん、孫が生まれれば、おばあちゃんが日本の文化を受け入れて理解していることを示したいから、と、モチベーションが高く、やる気満々です。
1月の末まで、週2~3回一緒に勉強することになりました。

ボランティアで日本語を教えた経験はありますが、しっかりとお金を頂いて教えるのは始めて。まず、本屋で日本語のテキストを物色。いろんなテキストがあるのですが、アマチュアの私が使うには少し扱う範囲が広すぎたので、参考までに基礎文法を扱った本を購入。で、家でパソコンに向かい、テキストを作成。塾講師時代に得たWordスキルを存分に生かし、なかなかの出来。(笑)こういう仕事は大好きです。

今日は「私(あなた、彼、彼女)は~です。」と「私(あなた、彼、彼女)の趣味・名前は~です。」を中心にしつこく練習を行いました。それからよくある名前、~さん、~くん、~ちゃんなどの呼び方も。

英語はI my me mineと代名詞が変化しますが、日本語はそうでないので、その辺の概念の理解が難しかったようです。それから、やっぱり、発音が難しいのですね。

ハジメマシテ。オネガイシマス。これがと~~~~~っても難しい!何度も何度も練習です。今日は、午前中3時間たっぷり練習をして、次の約束をしました。

やっぱり、何でも一緒に勉強をするのは楽しいです。うまく言えなかったところが、すらっと言えるようになった時のうれしい表情とか。納得してくれたときの「あ~あ!」の一言とか。まだまだ経験はありませんが、今回の反省点を踏まえて、準備をしっかりして次回に臨みます。

そうそう。彼女もまた、小学校の先生。(ホントに会う人会う人、先生ばかり。これはもう運命です。)彼女の学校の話などもたくさん聞いて、オーストラリアの教育事情も少しずつ学んでいるところです。

とことんおいしいバイトです。

2008年12月28日日曜日

ステレオタイプ

留学生たちと、「ステレオタイプ」について話すことがよくあります。

コロンビア人はみんな麻薬のディーラー
ロシア人は背が高くて美人
スイス・ジャーマンは生真面目でお堅い
スイス人はみんなお金持ちで時間にうるさい

などなど。日本人はというと、とてもいいイメージをもたれています。礼儀正しく、シャイで、カメラ大好き。とりあえず写真。いつも写真。だからカメラマンに選ばれる通りがかりの人は、正直ちょっと迷惑。(笑)

そしてProgressive(進歩的)、日本製のものは信頼できる、他。ところが。


「日本人は自殺が好きなんだろ?ハラキリ!」と、授業中堂堂のたまったチェコ人がいて、びっくりしてしまいました。髷と刀とハラキリというイメージも依然として根強いようですが、これはちょっと極端です。

とんでもない誤解もたまにあって熱くなることもありますが、ステレオタイプはステレオタイプにすぎないという理解がしっかりあります。ほとんどの場合は会話における遊び・ジョークのネタに過ぎず、からっとしていて面白いものです。

一方で、真面目な議論の中でありのままの意見を聞くこともとても勉強になります。

仕事柄興味があって、英語の先生たちに日本人生徒についてどう思うか聞いてみたのですが、

「コミュニケーションスキルの無さの前に、世界標準の一般常識(文学・歴史・美術)に欠ける」という厳しいコメントを頂きました。(講師歴17年のベテラン先生より。)

う~ん…たしかに。歴史上の偉人賢人は名前は知ってても何をした人かまではよく知らないことが、多いです。ということで先日は図書館で半日、伝記を読んで過ごしました。

無知を痛感する毎日。勉強勉強ですね。

写真は夕方のCottesloe。この角度からが一番キレイ。

2008年12月27日土曜日

RSA修了

クリスマス前のこと。バイトをするにあたって、RSA - Responsible Service of Alcoholを受講してきました。

RSAはホスピタリティのCertificateの一部で、バーやレストランなどでアルコールを提供する場合に必要なものです。「酔っぱらい」の定義から、Fake IDの見分け方、失礼なく酔っぱらったお客さんに接する方法など、昼食をはさんで約5時間のコースは、実にためになるものでした。お客さんがどれくらい飲んでいるかチェックをし、楽しく飲んでもらって、安全に確実に家に帰ってもらう…飲酒による傷害事件や家庭内暴力、交通事故などの問題はこちらでは深刻で、アルコールを提供する側をしっかり教育することで、警察の出番を少しでも減らそうってわけです。

酒飲みで悪名高いオーストラリアでは、18歳以下にアルコールを売った場合、店員には最高4000ドルの罰金が科せられます。酔っ払いにお酒を売った場合も、同様。

講座はスーパー早口英語で進められます。講師はホスピタリティ分野のベテランおばさんですが、RSAは約10年担当しているそうで、毎週同じことの繰り返しなのでしょう、ノンストップ。おそらく笑わせるところも毎回同じなんじゃないかな。テスト用紙に答えを書き込みながら講座を進めていくので、8割合格のテストに落ちるはずがなく(というかテスト用紙のチェックさえしない)、参加者すべてがめでたく合格。だいぶリスニングの訓練になった一日。

2008年12月26日金曜日

My first Aussie Christmas



本日はBoxing Day。クリスマスの次の日を何でBoxing Dayというかは、諸説あるそうなのですが、クリスマスプレゼントの箱が大量にゴミに出される日っていう解釈が一番自然な気がします。

オーストラリアに来てはじめてのクリスマスは、ささやかながらとても楽しいものでした。昼は、友達の両親(別居中)と4人でクリスマスランチ。(ターキー、ハム、サラダ、クリスマスプディング+アイスクリーム)これが楽しいながら、なかなか微妙な空間…。

元妻:(プレゼントをもらって)Thank you, honey bunny.(ありがとう、ハニー)
元夫:Don't call me honey.(ハニーって呼ぶなよ)
元妻:I call everybody honey.(私はみんなのことハニーって呼ぶのよ)

お、これは例文で使えるかも…。

夜は、ディナーに招かれSounth of the Riverへ。とても和やかなディナーでした。こちらでも、オーストラリアのママの味を堪能し、明らかに食べすぎな一日。プレゼントにチョコレートを2箱ゲット。

学校が終わって以来、出不精になってました。友達も旅行中とあって今週は家にいて何やかやしていることが多かったのです。でもやっぱり外に出なければダメ。めんどくさがったり、億劫に感じたりして手付かずのことが今まで多すぎたなぁと反省。特に人に会うという点において。クリスマスはJudyのお陰で素敵な人たちに出会えて本当にいい一日でした。

それから、閉じていた自分を反省し、友達/フラットメイトとも、うまくやっていけそうかな、と希望を持てた一日でもありました。




ゲストの中には、こんなにかわいい犬も。一匹いるだけでかなり場が和みます。もらったプレゼントに必死にかじりつく姿を見て、
"Look! He's so determined!"

犬がわき目もふらずおもちゃにがっついている姿=determinedと形容するんですね。へぇ~こういうときにも使うんだ、と勉強になりました。

2008年12月23日火曜日

Carols by Candlelight



日曜日の夜はスーパーマーケットIGAが主催する、クリスマスキャロルへ。

We have to be there before carols start caroling!
「キャロルがキャロりだす前に着かなきゃ席がなくなる!」

と姉さんが急かすので、友達夫妻の車でイソイソでかけました。

この時期、パースでは映画・コンサートなどのアウトドアのイベントが数多く行われます。ピクニックセットとブランケット、クーラーボックスに飲み物と食べものを詰め込んで出かけ、ふかふかの芝生の上でパーティーです。こちらではこれが夏の定番レジャー。クリスマスということで、ターキーとミンスパイ(フルーツのパイ)、ほうれん草とチーズの入ったクリスマス用のパン等季節物がいっぱいでした。

それにしても、このキャンドルの数!これは圧巻でした。少しずつキャンドルの灯りがゆらめきだして、フィナーレには会場の一体感が何ともいえなかったです。

最後は花火で終了。素敵な夜でした。来年の今頃はどんな気持でいるんだろうなぁ~なんて思ってしまったり。

2008年12月16日火曜日

パースの夜景

         
先日のBBQにて。カモメと一緒に、おもしろいアングルで。

2008年12月15日月曜日

ダーリンダーリン♪

先週は、昼は学校、夜は予習でどんどん時間が過ぎ、あっという間に週末でした。金曜日はクラスのみんなと公園でピクニック、夜は友達夫妻のBarbie。土曜日は家で仕事。

日曜日は友達とCottesloeへ。ロシア人イディーナは、パワーが全身からあふれ出ている、快活な女の子。そして、とてつもなくハッピーなオーラを放っています。ロシアでは広報の仕事をしているそうで、授業の後はいつもロシアの部下に電話をして、あれやこれやプロジェクトの指示を出してます。学校+仕事+週5でビーチ。人生の愉しみ方を知っていて、チャンレンジすることを惜しまない。だけど、地に足がついていて、自分に必要なこと、自分が欲していることをよ~く見極めている。かっこええ。

私なんかは優柔不断で「ど~しよぅぅぅ…」と迷い、やらないまま終わってしまうことがしょっちゅうなんですが、彼女の手にかかると、とてもシンプル。

イ:O.K., darling. Do you want to do this? or not?
私:....I do.
イ:Good, then, just do it.

ということで、彼女と一緒にいると、今までは「ま~いっか。めんどいし。なんかよくわからんし。」と、やらずに過ごしてきたことを実行できちゃうわけです。でも、残念なことに、彼女は来週には旅立ってしまう…。

寂しくなるなぁ…と思いながらアンティークのマーケットを歩いていると、素敵なメッセージの刻まれたペンダントを発見。「これは良いんでない?」と思い、イディーナスピリットを自分のものにするためのリマインダーとして、購入しました。

それにしても。イディーナはしょっちゅう「ダーリン♪」と言います。

Thank you, darling.
That's okay, darling.
Just be careful, darling.

かわいいですね、"darling"

あと、いつも行くスーパーのおばさんは、

See you again, my love.
Thank you, my love.
Have a nice weekend, my love.

これも嬉しいです、"my love" 

こっちに来て1ヶ月、不安や戸惑い、仕事が恋しい気持ち、いろいろでしたが、「これこれ、これがしたかったの。こういうのを待ってたんだよ。」と思う瞬間が増えてきました。それはみんなこちらで出会った友達のお陰です。応援してくれている日本の家族や友達のお陰でもあります。ありがと、darling!

2008年12月11日木曜日

heaps of shit!

Advancedクラスに変わってから3日経ちました。
毎日勉強勉強勉強…今まで疑問に思っていたことがいろいろと解決されつつあり、Nickの授業は一秒一秒がとてつもなく貴重です。

今日はshouldのちょっとした使い方。「今日ジェニーは出勤するかしら?」に対して「そう思うよ」と答えるとき、"I think so." と答えるところを、"I should think so." とすると、より知的で上品に聞こえるそうです。

You should come here.のように「~すべき」という義務・当然・命令などを表現したいときには迷わずshouldを使えるものだけど、「そう思うよ」という単純な文の中に「期待」の気持をほのめかすshouldを入れるってテクニックは、な~るほどって感じでした。

Nickは、「Queenだったら、こう言うんでございますよ。」と言った授業の最後に、どっさり宿題をだして、

You've got heaps of shit to do! I am soooo happy.

「君ら~やることがクソほどあるって、うらやましいねぇ」って、言ったりするとこが好き。

2008年12月9日火曜日

ビーチの週末

土曜日はCottesloe(写真参照)…。

日曜はは学校の友達とフリーマントル(Freo)へ。Fremantle Prisonの見学ツアーに参加しました。この刑務所は1991年まで実際に使われていたところで、自分の足で見て歩くととてもリアルで面白いのです。重厚なレンガ造りのひんやりとした建物の中、ガイドさんの説明を受けながら巡っていくツアーは、所々ドキリとするところもあり、ガイドさんのジョークで笑っちゃうところもありで、2回目でも十分楽しめました。

でもやっぱり、ロープが吊り下げられた処刑所を見ると、胃の辺りにヤな感じを覚えるもので…

そのヤな感じをかき消すには、ショッピングしかないね!ってことでマーケットへ。そして、ウインドーショッピング、その後ランチ、その後ジェラート。楽しい日曜日でした。

一緒に出かけた友達はドイツ出身なのですが、彼女もまた学校の先生(数学)をしていたことが発覚。先生は先生同士、引き付け合うものなのかもしれないですね。


今週から、クラスが変わりました。一番上のレベルのクラスに滑り込めたのですが、やはり、むっつかし~…予想以上にstruggleしています。先生は背の低いジローラモさんみたいな感じ。彼の求めるレベルは高く、授業はとても厳しいです。「Be specific. Be precise.」これが口グセ。時制や単語の用法の、すご~く細かいところにまで気を配って話すのは、ほんとうに大変で、アタマを使うもので、疲れます。勉強自体はすごく、楽しいのですが。目指せネイティブレベル!ってことでさらに頑張ります。







2008年12月8日月曜日

擬音語・擬態語

今日も教室で日韓交流。テーマは擬音語・擬態語

心臓が…ドキドキ(日) ⇒ ぐんかんぐんかん(韓)
水を…ゴクゴク(日) ⇒ くこくこ(韓)
目を…パチパチ(日) ⇒ かんぱかんぱ(韓)
星が…キラキラ(日) ⇒ ぱんちゃぱんちゃ(韓)

こんな感じで、休み時間はいつも笑いが絶えません。それにしても、彼は日本語の勉強にすごく熱心で、何でも興味を持って覚えようとしてくれるのが印象的です。「○○は、どう言うの?」と聞いてはメモメモ。でも、どこかで変わった日本語のレクチャーを受けているようで、

「黙ってオレの女になれ!」
「つべこべ言わずに付いて来い!」
「みそ汁がぬるい!」

…って感じに、ボキャブラリに偏りがあるのが少々気になる…。誰が教えてるの?笑

2008年12月6日土曜日

それぞれのバックグラウンド

午前のクラスにベトナム出身の女の子が2人。毎朝授業の前にいろんな話をするのですが、先日話していたら、「We live in a convent(=修道院)」と言うので、「え~っと、ってことは二人は尼さんなの?」と確認すると、「Yes, yes!」。

二人の属する教会は、世界中にネットワークがあり、ミッションでいろんな国に赴いて仕事をするためには英語は不可欠なんだそうです。ここで1年英語を勉強したら、ベトナムに戻って、それからスーダンなどアフリカ諸国へミッションに出かける予定だそうで、英語を勉強する理由はほんとに人それぞれで、いろいろあるんだな、と改めて思いました。

クラスメイトと話していると、「大学を卒業したけど、仕事には英語がいるから、勉強しに来た」っていう子がたくさんいます。タイ、チェコ、フランス、スイス…。ヨーロッパ圏でも英語を習得する苦労は、変わりません。9時から3時まで辞書を片手に必死で勉強して、学校が終わるとアルバイトへ。(オーストラリアは、学生VISAの場合、週に20時間まで働ける)

みんなとても勤勉で、刺激を受けまくりです。

2008年12月4日木曜日

シミュ☆Barbie

オーストラリアでは、BBQのことをBarbieと言います。(実際はあまり「Barbieしようよ」って聞かないけど)先日の会話のクラスでは、Barbieで自分を紹介して知り合うという状況設定の、会話練習を行いました。

これが、かなり盛り上がって、面白かったです。

まず、自分の人物設定の書かれた小さな紙を読みます。例えば私の紙には、「Kateの友達Samで、職業は教師、趣味はゴルフと読書と音楽鑑賞。最近離婚した。」っていう、結構リアルで細かい設定が書かれています。面白いのは、BBQは家族や友達が集うので、クラスメートの誰かと誰かが夫婦だったり、親戚だったりするわけです。だから、アクティビティが進むごとに、

「Oh, you're my husband!! Hello my darling」

「Oh, you're my aunt! 」「Oh my!」

と、盛り上がりを増していくわけで、これがかなり笑えます。先生も、「すごくにぎやかなBBQね。」とコメント。単語を簡単にしたら、小学生にも応用できますね。職業(例:I'm a teacher)と、家族関係の言いあらわし方(例:I am Kate's mother.)、好きなことの伝え方(例:I like music.)なんかを練習したら、まとめのアクティビティとして、できると思います。

最近仕事が恋しくてたまりません。早く働き口を見つけなくちゃ。

2008年12月2日火曜日

国際的空間

今週から、新たにベトナム・タイ・フランス・オーストリア・韓国からの学生がクラスに加わり、すごくにぎやかになっています。昨日は、とっても熱心に日本語を勉強中の韓国の学生と、お昼に話をしていて盛り上がってしまいました。

韓国語と日本語は、発音も意味も同じ、という言葉が結構あります。例えば「新鮮」、「余裕」なんて単語は、韓国語でも日本語でもほとんど同じ読み&意味です。今日、教えられて、思わず吹き出してしまったのは、こんな「日韓同音同義語」

ビミョウナサンカクカンケイ(微妙な三角関係)

サンプンカンムリョウマッサージ(3分間無料マッサージ)

これらは、日本語でも韓国語でも、一緒なんだそうな。(笑)

大爆笑する日本・韓国勢。ヨーロッパ勢は「つ~かうるせ~よ。」って目で遠巻きに眺める。中国・ベトナム勢は、私たちの盛り上がりなんぞまったく気にせず、おもむろにバッグからピータンを取り出し、4人で分け分け。ふと見ると、韓国人の友達が持っているお茶は、『17茶』…(これはやはり十六茶の…?というのは考えすぎ?)



エニウェイとにかく、かなりオモロイ毎日です。

2008年12月1日月曜日

もう12月。

土曜日。友達夫妻がアレンジした和食レストランでの夕食会に参加しました。だんだん自己紹介や始めて会う人と話すことにも慣れてきたようで、とても楽しい夜でした。

スキヤキの味がうす~く、お寿司も向こうが透けそうなくらいうす~いネタで握られてて、ちょっと切なかったけど…。オーストラリア人のお気に入りとしてスキヤキがあがるのには、少しびっくり。それから、揚げ出し豆腐も人気。

メンバーはKylie&Phillipの教会の友達がメインだったのですが、驚くべきことに、4人中3人が学校の先生。それだけではなーい。フラットメイト/友達のCarmenつながりで出会った友達も、二人とも学校の先生。ということで、今のところ知り合ったオーストラリア人の先生率の高さにはびっくりです。やはり似たようなところに関心があって、話も弾みます。今は学年末で、成績表を作成するのに大忙しの毎日みたい。そういえばもう師走。こちらの先生たちも、休日返上で頑張ってます。

変わって日曜日は、一人自転車でSubiacoまで出かけました。張り切って出かけたのに、日曜日のためほとんどのお店はお休み…仕方なしにカフェで日記を書き、公園で偶然ネットにつなげたのでさくっとメールを書き、少しお買い物をして帰りました。

ちょっと自転車で走り回りすぎて、疲れたけど、体を動かすことはいいことですね。気分もスッキリです。今日から、学校の新しいタームが始まるので、新入生がわんさか増えます。楽しみ。